「電源デカすぎ問題」に終止符?!手のひらサイズの超スゴい電源「TECS/TEPSシリーズ」が登場!
- 営業A
- 7月29日
- 読了時間: 3分
更新日:8月22日
今日は、装置の設計に携わっている皆さんに「こんなのが欲しかった!」って思ってもらえそうな、とっておきの製品について熱く語らせてくださいっ!✨
装置の設計って、「この場所に電源を置きたいのに、大きすぎて入らない…」「熱がこもってどうしよう…」みたいなお悩み、やっぱり多いんですよね?
そんなお悩みを解決しちゃうかもしれない、救世主のような電源があるんです! その名も…「TECS/TEPSシリーズ」です!
「電源なんて、どれも同じでしょ?」って思った方、ちょっとだけ待ってください!
このシリーズは、私が「えぇっ!?」って何度も驚いてしまった、すごいヒミツがいっぱいなんですよ!

なんかかわいい🥰
私が驚いた!「TECS/TEPSシリーズ」のすごいトコロ!
その1:本当にちいさい!「世界最小クラス」の手のひらサイズ! 🖐️
これ、一番びっくりしたポイントです! なんと、AC-DC電源なのに私の手のひらに乗っちゃうくらい小さいんです! 「え、こんなに小さくてちゃんと動くの…?」って思わず声に出ちゃいました(笑)
この小ささだから、今まであきらめていた狭いスペースにもスッと収まります。 設計の自由度がぐーんとアップするって、技術部の人たちも絶賛していました!まさに魔法みたいですよね!
その2:「容量変更もOKです♪」な、神対応! 😲
設計の途中で「あ!やっぱりもう少しパワーが必要になった…」なんてこと、きっとありますよね? 普通なら設計し直しですごく大変だって聞きました…。
でも、このシリーズは10Wと20W、そして45Wと65Wが、それぞれ同じ取り付けサイズなんです! だから、急にパワーを変えたくなっても、基板や取り付け部分の設計をやり直す必要がないんですって! これって、設計する方にとっては、もう神様みたいな機能じゃないでしょうか?!優しすぎます…!💧
その3:かしこく省エネ!発熱も少ない「エコな電源」さん 🌱
見た目はコンパクトでも、中身は最先端なんです! 従来品と比べて、効率が3~10%もアップしているそうで、ムダなエネルギーが少なく、その分発熱も少ない「かしこい電源」なんです。
熱が少ないと、周りの部品にも優しいし、装置全体の熱対策も楽になりますよね♪ しかも、使っていないときの待機電力もすごく小さいので、地球にも、お財布にも優しいなんて…どこまでいい子なんでしょう!
その4:「アース接続いりません!」で、使いやすさUP! 🔌
これまた「へぇ~!」って思ったポイントです! 産業機器向けの電源って、安全のためにFG(アース)に接続するのが普通なんですけど、このシリーズはClass II対応なので、なんとFG接続が不要なんです!
アースを気にしなくていいから、持ち運びするような装置や、私たちの身近にある家電みたいな機器にも、安心して使えちゃうんです。すごいですよね!
まだまだある!「選べる」うれしい選択肢♪
すごいのはこれだけじゃないんですよ!
豊富なラインナップ! 45W、65Wモデルに加えて、さらに小さい10W、20Wモデルも新しく仲間入りするんです!(※2025年秋に販売開始予定です。)
つなぎ方も選べます! コネクターで接続する「TECS」と、基板に直接ピンで挿す「TEPS」の2種類から、装置にぴったりのタイプを選べます。
「こんな機能も!?」なオプション!
ピーク出力(-H):モーターみたいに、一瞬だけ大きな力が必要な時もパワフルに対応できます!
ケース付き(-N):ホコリや感電が心配な場所でも、ケースがしっかり守ってくれるので安心です。

どうでしたか? ただ小さいだけじゃなくて、設計する人の気持ちにとことん寄り添って、環境や安全性まで考えられているのが「TECS/TEPSシリーズ」の魅力なんです!
私も、こんな素敵な製品をお客様にお届けできるように、もっともっと勉強をがんばります! 皆さんも、次の装置設計のときには、この手のひらサイズの頼れる電源を思い出してくれると、すっごく嬉しいです!😊
コメント